先輩風

先日初めて海外旅行へ行ってきました. 無事に帰国することができた私は,海外旅行へでかける前と海外旅行へでかけた後で,自分は何か変わったかなぁと,色々見直してみたのですが,これといった変化を見つけることが出来ませんでした. 3泊4日の旅行で程度…

更新フットワークをめぐる葛藤

研究室の後輩に・・・ 『紅髪さんの話って,普段通り話せば面白いのに どうしてプレゼンとかでかしこまってつまらなくするんですか?』 ・・・というニュアンスのことを 何度か言われたことがあるんですが, (しかも同じ人に言われたのではない) 同じ理屈…

自分の性に合ったサイト運営スタイル

孫ニュースサイトを見ていると, ときどきうらやましいと思うことの一つに, 記事の書きやすさがあります. 目を引いた内容や,印象に残った出来事について 思ったことを書くというのは, シンプルながら読む人の関心を引きますし, 引用を前提としているの…

才能の有無は大事ですか

まったくイメージが合わないといわれますが、私は高校生までピアノを習っていました。 しかしながら、ピアノは弾けても音楽の理論はさっぱりだった私が そのことをきっかけに、大学院で受けてみようと思った音楽関係の講義がありました。 他にもいくつかあっ…

つまらないblogが許される人種

散々わたしのblogで書いてきた、つまらないblogの典型は 『”今日は疲れた”しか書かれてないblog』ですが、 そういうblogがたくさん見受けられるのが、いわゆる著名人のblogです。 彼らのblogの内容のほとんどが「○○した!」程度しか書かれていません。 その…

信者にならない程度の敬意

ここ最近のエントリにyas-toroさんのエントリを引用する機会が多かったので 偏りすぎかなぁ、などと考えてもいたのですが、 yas-toroさん本人がタイムリーな話題をいくつか取り上げておられたので その記事にトラックバックしつつ、エントリを書いてみます。…

満腹感に特化した文章はあるか?

リアルの友人に「読み物の満腹感」の話をしたところ、 読み物としてのニュアンスよりも、 食べ物のイメージとしてのニュアンスに関心を持ってくれまして、 なかなか興味深かったので取り上げてみようと思います。 「たとえば、胃の中で膨らむような食材を使…

コメントするくらいならエントリを書くほうがCOOL

いきなりですが、blogに関しては、 コメントするくらいならトラックバックして、 エントリを書くほうがCOOLだと思っているのですがいかがでしょう? ・・・そんな問いかけをされたら、 なおのことコメントを書き込みづらくなりますね(笑) コメントがつけやす…

読み物の満腹感

毎度ごぶさたしております. リアルで会って「blog更新しないの?」と言われると さすがに罪悪感にさいなまれます. だらだらいいわけするより中身のある話を, というわけで早速本題. 最近いろんな読み物を手にしながら分析しているのが 「読み物における…

コメント欄って、どのくらい見てます?

通りすがりでもコメントをつけられることがメリットだと思い、 はてなダイアリーを選んだ私ですが、 自分の記事に対してのコメントには活用できている一方、 同じようにはてなダイアリーでblogを書いている人の記事に対する コメントを見ることは殆どないこ…

簡潔に書くか、詳細に書くかの葛藤

blogを持っている人なら一度は 要点を把握してもらえるよう、 簡潔で分かりやすく伝えたいという気持ちと、 持ちうる情報は出し惜しみせず、 詳細なところまで伝えたいという気持ち、 その葛藤にもだえた経験があるのではないかと思います。 その葛藤の末に…

長文が長文たるゆえん

すでにトップからは外れていますが ■読まぬなら読まして見せよう長文テキスト<駄文にゅうす> こちらのほうで取り上げていただいたので, 長文テキストについて取り上げてみようと思います. 結論から言うと・・・・(<umeさんコメントありがとうございま…

「広く浅く」書いても「狭く深く」書いても

相変わらずblogの長さをどのくらいにしたらいいのかを 日々悩んでいる私ですが, 巡回していて,自分で気が付いたのは 自分が巡回するニュースサイト系,テキストサイト系には わりと長文よりのサイトが多いということでした. 逆に,トピックスのタイトルだ…

WEB上の文章で行間を読む

昨日アップした■「何行以上の文章は読み飛ばしますか」に 早速コメントをいただきました. ありがとうございます. そのなかでCOTOCOTOさんの指摘内容が 興味深いものでしたので取り上げてみようと思います. はじめまして。とても興味深い内容なのですが、…

何行以上の文章は読み飛ばしますか

ネットで巡回をしていると, 改行ってどのくらい意識されているのか すごく気になります. blogだったらほとんどの場合, 改行せずに延々と文章を書いても 自動的に改行されるので意識しなくてもいいのですが, 例えば今日の冒頭の一行を例にあげた場合, 自…

放置されてもいいから消さないで欲しいというワガママ

長年ネットを活用していると・・・といっても, そもそもネットの歴史自体が浅いわけですが, 消えていったサイトと言うのは星の数ほどあります. 「ああ,そういえばあのサイトって どうなったかなぁ」と思い出して, 数年ぶりに訪れてみたら「Not found」…

「やりたくないことやっているなぁ」と思わせられるか

前回もyas-toroさんの記事から始まったわけですが, さらにとりあげていただきました. この文章の最後の一節を,yas-toroさんは 冗談交じりでさらりと言ってのけているものの, なかなか言えることではないと思いました. ■必ずしも私がblogでとりあげたい…

必ずしも私がblogでとりあげたい話題とはかぎらない

「サイトの知名度をあげるには 多少なりともえげつない方法を使ってでも」と, 前回書いたわけですが, これに対してyas-toroさんが考察として述べておられた一節が 実に率直な意見だと思いました. ■サイトの知名度(from 紅髪の小部屋)<明日は明日の風が…

サイトの知名度

サイトの知名度というのは どのようにして上がるのかを考えるときがあります。 私の場合、ここでいうサイトというのは 主にblogサイトだと考えてもらっていいのですが、 例えば最近見かけた、 「blogの女王」と「新blogの女王」というキャッチコピーを見たと…

一日で(まともに)書けるキャパシティ

とある友人から 「紅髪さんはいざ何かに取り掛かるとなると常に限界までやろうとするから, 突然エネルギー切れて眠ったりする. もっとも,個人的にはむしろ, 紅髪さんの”いざ”がつかめないことが歯がゆいんですが」 ・・・と言われたのですが, 私は,何…

歓迎するのはトラックバックかコメントか

前回の更新からだいぶ間があいてしまったな,と思って とりあえず最後の更新分を読み直していたら, トラックバックしてくださった, 「明日は明日の風が吹く」のyas-toroさんが まさにトラックバックについて書かれていて, さらにその時点で一番最近の記事…

blogの何を捨てて何をとったか

現在私はこの「はてなダイアリー」を使わせてもらっているわけですが、 「はてなダイアリー」を選んだ理由はコメント機能にありました。 ちょうど、アクセス数に対する執着が薄まってきていた頃で、 「カウンターが1つ動いただけでは読んでくれたかどうか分…

君のblogが望む反応

blogにおける主張に対して、 私自身が望む反応とはいかなるものかをふと考えました。 blogを始めたてのころは、 賛同してくれる人がいればいるだけ「自分はいいこと言った!」 などと浮かれ気分になったりしたもので、 その反面否定的なことを言われたりする…

書き手のスタンスなんて流動的で当たり前なのかも

紅髪の小部屋 - その文章をアップするのは明日にしませんか↓明日は明日の風が吹く - その文章をアップするのは明日にしませんか↓最終防衛ライン2 - 熱意がブログのスパイスだ 私以外のお二方は「即アップする派」として書かれているのですが この流れがとて…

その文章をアップするのは明日にしませんか

だいぶ昔のことなのですが、 私の父親にこんなことを言われたことがあります。 「いい文章が書けたと思ったときは一晩明けてから読み返して それでもいい文章だと思ったら他人に見せても大丈夫だ」 私の父親が今でもそれを覚えているかどうかは分かりません…

ツンデレな記事で読者をキャッチする秘法

「くだらない記事で読者をキャッチする秘法」(あんたジャージでどこ行くの) というタイトルで以下のような流れが紹介されていました。 1.カスみたいな記事を書く(陳腐であれば陳腐なほどよい) ↓ 2.「カスみたいだね」という反応をもらう ↓ 3.「これ…

アクセス数を見てトピックスを決める

以前、この日記で「サイトの価値を決めるのはカウント数じゃない!」的なことを 言ったことがありますが、アクセス数を見てトピックスを決めることはよくあります。 一応私のblogは趣味で見ているアニメや 読んだ漫画のネタを取り扱っていこうと思ってはじめ…

原作モノが多い昨今に思うこと

先日、aveさんとチャットをしていて、 今期のアニメにライトノベル原作が多い、という話題になりました。 aveさんは「気にいったら原作を買って読むかもしれない」と、 すんなりコメントしていましたが、 果たしてどれほどの人がそう言うことができるでしょ…

あなたのblogを読みに来ている人はここにいる

ニュースサイトなどで知ったテキスト系ページなどで 思わず唸るような文章が載せてあると, 「ここは”お気に入り”に登録しておこう」となるのが私なのですが, まめに訪れるようになった頃に 『正直自分のblogを読みに来ている人がそれほどいるとも思えない…

デザイン変更

色々試してみたんですが, 背景が白いと長文を読むのは辛いのですね.